ごあいさつ
スポーツをしていると、時にケガや使い痛みによってプレーに支障が出ることがあります。
当施設では、ドクター、理学療法士、アスレティックトレーナーが連携し治療に携わることで、受傷からスポーツ現場への安全で確実な復帰をサポートします。
われわれの環境を利用することで、選手の皆さまが早期にスポーツ復帰されることを願っております。
当院はFIFA(国際サッカー連盟)による厳重な審査を通過してスポーツ疾患の治療と障害予防の拠点として認定された施設(FIFA Medical Center of Excellence)でありますが、サッカーのみならず、幅広いスポーツ種目に対応できる環境とスタッフを配備しています。
最新のスポーツ医学に基づき、トップアスリートからスポーツ愛好家まであらゆる競技レベルの選手に対し、競技種目に見合った最高の治療を提供することを目標としています。長年培った経験を生かして、選手の立場にたった最善の対策を講じていきます。また全身を診ることで、症状が出ている部位だけではなく今後傷害が発生する可能性がある部分もチェックし、「故障しにくい身体作り」のお手伝いをするとともに、スポーツパフォーマンスそのものを向上することを目指しています。
理念・基本方針
一般的な整形外科では、日常生活への復帰が治療のゴールであるのに対し、スポーツ整形外科では、元のレベルのスポーツへの復帰がゴールとなります。ゴール設定が違うために、スポーツ整形では一般とは異なったアプローチが必要となります。
早期復帰を目指すために・・・
手術の際に周囲の正常な組織を極力傷つけずにケガをした部分のみを治療するために、可能な限り関節鏡手術に代表される最少侵襲手術を行います。術後は早期より積極的にリハビリを開始することで早期復帰を目指します。
また、アスリートに対して最近話題になっているコンディショニングの考えを実践すべく、障害復帰後の再受傷予防(Medical Conditioning)と同時に、
ストレングス、パワー、スピードなどのパフォーマンス向上のための取り組み(Physical Conditioning)を行います。
アスレティックリハビリとは
スポーツ人口の増加に伴いスポーツによる様々な傷害の発生が増えてきています。スポーツ傷害は、一度の外力によって生じる「外傷」と、度重なるストレスによって引き起こされる「障害」に分けられます。
「外傷」とは、骨折に代表されるスポーツ中に生じるケガのことで、大きな力が一回加わることによって急に生じます。対して「障害」とは、野球肘に代表されるスポーツによって繰り返される負担が積み重なって痛み等が生じた状態のことです。
アスレティックリハビリテーション(以下、アスリハ)とは、通常の病院で実施される社会復帰を目的としたリハビリテーション(メディカルリハビリテーション)とは違って、アスリートの「外傷」と「障害」に対して、スポーツ整形外科と連携して専門の理学療法士とアスレティックトレーナーが協力してスポーツ復帰のための治療を行うリハビリテーションの総称です。ここでは、患部と全身のケアとともに、障害予防とパフォーマンス向上のために、持久性、協調性、巧緻性、パワーやスピードなどのトレーニングを行います。
【運動療法とは】
理学療法士やアスレティックトレーナーによる病態のチェックを行い、それぞれの選手に最適な運動プログラム(ストレッチや筋トレなど)を指導します。通常の病院で行われているリハビリベッド上での治療以外に、ランニングエリアやフリースペースを用いての指導を行いますので、リハビリを受けられる方は、ジャージや運動靴など動きやすい服装を準備してお越し下さい。
【スポーツ障害に対して】
「どのようにして痛みが出てきたのか」を考える上で、実際の動作から痛みを引き起こした原因を探します。また、理想的な動作に近づけることで今後の障害予防に繋がります。症状の出現には患部以外の機能障害が原因であることも少なくないので、必要に応じて動画を撮影し動作を確認しながら改善を図ります。再発予防を踏まえて「どの時期にどこまでしていいのか」ということを明確に示しながら、回復状況に応じた復帰計画を立てていきます。
診療実績
2019年
- ●前十字靭帯再建術...138例
- ●半月板縫合術...125例
- ●半月板切除術...26例
- ●肩関節鏡手術...33例
- ●肘関節鏡手術...1例
- ●足関節鏡手術...5例