医療法人明和病院
医療機能評価機構認定病院、臨床研修指定病院、兵庫県がん診療準拠点病院

文字サイズ

文字色と背景色

0798-47-1767(代表)

FAX: 0798-47-7613

看護部ブログ

2020年度 新入職者が入ってきました🌸

2020年4月8日

この時期、桜は満開、コロナは拡大、あっちもこっちも自粛自粛

入職が決まっていた47名の看護師・助産師たちは国試合格発表後きっとどこにも行けず、新職場での新たな一歩に精神的な開放を期待して過ごしていた・・・はず

 

4月1日は予定通りの入社式
期待いっぱい、胸いっぱい・・・のはず

なのに、例年なら入社式会場いっぱいに歓迎する職員も詰めて、緊張と期待でキラキラの入社式が
コロナのせいで、院長と事務長だけが歓迎するという「密集・密接・密閉」を避けた形式に変更

 

オリエンテーションも通常なら6日間のところ、どうしても今必要な内容だけに絞り込んで3日間に短縮
(残りの3日分はいったいいつする??)

さて、そのオリエンテーションのうち、
現場に出る前にしっかり技術に自信を持ってもらえるよう(そうじゃないと、先輩も大変なのよ^^;)
技術演習だけは例年より会場を倍に拡大して演習グループ間には2m以上の空間を用意して実施。


技術演習も実は例年のものからちょっとだけ項目を減らして実施。指導者はいつものように大ベテランの看護主任。
すでに学校で演習していることばかりだけど、物品が同じとは限らない。
当院で使う材料を使っておさらいをしていただきました。
血圧測定では聴診法、触診法で「どうやるやったっけ…?」という声も聞こえて、え・え~~~~~ッ
そうか、今はどこの病院もデジタル自動血圧計で測定するから基本を実践する機会が激減してるのね...
やっぱり現場に入る前のオリエンテーションは、たとえコロナの不安があってもみんなでおさらいするのは必要だわ


  

 

マスク・手洗いの徹底と密接しない注意と、部屋の換気を十分にして万全のコロナ対策
あ~~~コロナ、コロナ、コロナ...  も~やだっ

 

 

採血の練習は、実際の患者体験をするべく新人同士で実施。
物品を揃えて患者確認。そして穿刺する血管を見定める。
準備8割が成功のカギ★ しっかり覚えてね^^

 

 

穿刺に成功して、各所から「入った~~!」という声

失敗したらインストラクターの主任さんの腕を借りてもう一回トライ!、あ、このほうが緊張する??(笑)
こうやって、みんな採血に自信を持っていく・・・はず

 

看護師1年目の目標は、職場に慣れること、指導を受けながら業務を遂行できること、そして看護技術を習得することです。
看護技術が習得できれば、自信にも繋がります。
慌てず、正確に身につけていきましょう!

そして、看護部理念の「優しく誠実な」看護師・助産師になってくださいね~ 😆 
応援してます

看護部 E.S

最近の東5病棟の様子

2020年4月8日

こんにちは。
最近はコロナウイルス騒ぎでどこも大変ですね。

明和病院でも面会制限など対応が始まりました。
患者さんも面会が減り、さみしそうですが、私たち看護師がメンタルのケアも頑張らなくてはと見直す機会にもなりました。

患者さんに寄り添い、さみしさも紛らわせれたらと、東館5階病棟では頑張っております。

 私たち看護師も外出控えていたりと、ストレスも溜まってきている頃ですが、、、

東館5階は師長で乗り切っております!!

みなさんも笑顔で乗り越えましょう!

 

東館5階 K.K

 

    新型コロナ、、、すでに疲れたね、
    終わりが見えない状況下で医療の前線で仕事するのって、精神的にものすごくしんどいですね
    そういう状況のときの部署のトップリーダーの言動は、部下(スタッフ)の元気に影響するので
    東5階はフルパワーの師長が牽引してくれるから必ず乗り切れると信じております

          看護部長室 Y.H

看護部QC発表会開催

2020年3月6日

2月22日、毎年恒例の看護部のQC発表会を開催しました。
各部署で、小グループを作って業務改善に取り組み、その成果を競い合います。

今年のキーワードは、「働き方改革」でした。
 政府から出された重要政策の「働き方改革」。
 
各部署で、
 部署内会議の持ち方や残業削減など・・・。
さまざまな取り組みをしていました。

   

たとえば、

「夜勤明けや休みで会議に出席する」や 「ケアやナースコールがあるのに時間内に会議をするなんて無理」などの看護師あるある...
  これらの問題を働き方改革でなんとかしようと、「30分以内で終わらせる取り組み」や「時間内にいかに開催するか」という取り組み。
 

どの取り組みも頑張って数字で効果を評価していたな~ エライエライ!

そして、競った結果は参加者による投票で決めました。
優秀演題の1位は、「会議は時間内に ~慣習を断ち切ろう~」、2位は「始業開始前の働き方改革」  ソース画像を表示


こちらは、院内全体のQC発表会への出場権を付与されます。
他部門と競うことになりますので、看護部頑張れ~~~~
ソース画像を表示

看護部QC発表会では、もう一つ「ベストネーミング賞」があります。
これはテーマに関連させて、分かりやすく、キャッチーなネーミングを
チーム名につけた部署に贈られます。

今年は、優秀演題1位の「会議は時間内に ~慣習を断ち切ろう~」のチームが受賞してW受賞になりました。
チーム名は「わたしたち、定時で帰ります」


 ベストネーミング賞は、看護部から賞品がありました。

賞品は、選りすぐって決めたこちら↓↓

 (その名も、「クッソン」です。「○○○」と「クッション」の掛け合わせね^^)

他部署の発表を聞くことで自部署にも取り入れられそうな事もたくさんあり、
質疑応答も活発で、盛況な発表会となりました。

システムを変えるのは労力と気力を使いますが、
看護師の働きやすい環境をこれからも自分たちで作っていきましょう!

看護部 E.S

継続は力なり

2020年2月14日

2020年オリンピックイヤー。しかも東京で!

だからというわけではありませんが、運動なんて20年近くしてこなかった私ですが,突然筋トレとランニングに目覚めました。
「筋肉は裏切らない!」のフレーズで話題の某局の筋トレ5分番組。
やる気スイッチを押される先生の励ましの声に促され、夜な夜なヒーヒー言いながら重たいカラダを動かします。

「つらいときこそ笑顔!」
「出し切らないと後悔しますよ!」
「頑張るか、超頑張るか!」
「あと5秒しかできませんよ!」

筋トレがしたい!というより、先生の励ましの言葉がやみつきになり最後までやっちゃいます。
言葉の使い方によって、こんなにも人に与える影響があるのだと、言葉の力を思い知らされました。
そういう意味でもこの番組は勉強になります。※不定期放送のため、気になる方は動画サイトをご覧ください。

そしてランニング。

中学生のときは陸上部でしたが長距離は大嫌い。ランニングとは無縁と思っていました。
が、ひょんなことから走り方を学ぶイベントに参加することになり、調子に乗ってランニングシューズを買ってしまい、買ったからには走らざるを得なくなり…と。先日甲子園リレーランにも参加しました。


甲子園球場の土を踏み、走ることができて感激しました!

「継続は力なり」 がんばります。

 

                   外来 A.M

  あ、NHKの「みんなで筋肉体操」ね~! 武田真治君が体操している、YouTubeで見ました。

  自主トレは続けることが難しいんですよね。私は、ベターっと開脚前屈を目指して夜な夜なストレッチをしたものでした。
  そう、続けることが難しい・・・できなかった(^^;

  地元の甲子園リレーラン、いいですね。ファミリーで参加されましたか?素敵です。この寒いときに汗かくのは気持ちいいですね。

            看護部長室 T.H

 

門戸厄神厄除け大祭

2020年2月8日

毎年118日・19日に開催されている厄除け大祭に今年も小学校からの友達と行ってきました。

門戸厄神とは、西宮市の阪急門戸厄神駅より徒歩5分ほどにある東光寺というお寺です。
あらゆる災厄を打ち払うとされている、日本3体厄神明王があることが有名で、本当はお寺なのですが“厄神さん”と呼ばれ、神社だと思われている方が大半です。

私も毎年門戸厄神で初詣し、また毎年祈祷をしてもらっています。

厄除けで有名なので、初詣や厄除け大祭など1月はお参りに来ている方が多いです。

 

↑厄除け大祭のため、ライトアップされています。

 

厄除け大祭ではお寺の敷地内、また駅からお寺に行くまでの道路に屋台が多数でています。

今年は両日ともに土日であったため例年よりも、お祭りにきている人が多くいたように感じました。
インフルエンザの季節でもあったため、私はマスク着用して参加しました。
友人達と、はし巻き・唐揚げ・お好み焼き・たこ焼き・焼きそば・たい焼きと、ちょっとずついろんな種類を食べて回りました。
毎年おみくじをみんなで引くのですが、今年は私は“吉”でした.

友人たちも吉と小吉で、大吉や凶がいなくて盛り上がりはしませんでしたが、内容がみんなそれぞれ良かったので、「いい年になったらいいなー。」など話しながら、またご飯を食べに行きました。笑

友人たちとも久しぶりに会い、楽しいひと時を過ごすことができました。

 

4階 R,F

 

  “厄神さん”の大祭のときは門戸厄神の駅から参拝客で、
  駅前周辺には車の通行も止められて目的地にたどり着けないという、大祭日を知らないとエライ目に遭う特別な日ですね。
  
  ところで、毎年ここでおみくじを引く?ということは、当たるか当たらないかもわかってそうですが、当たります?
 
       看護部長室 H.Y

認知症の勉強会へ

2020年2月3日

看護協会主催の認知症の勉強会へ行ってきました。

いくつかのエピソードをVRを利用し認知症の患者さんの視点で体験できるという内容です。いくつかのエピソードの中でもレビー小体型認知症の幻視を体験した時はこんなにはっきり見えるのかと驚きでした。

しっかり顔を見て話したり、何をするか事前に説明する、という基本的なことが患者さんの安心に繋がることが実感でき、とても大切であると改めて学びました。今後活かしていきたいと思います。

 

勉強会終了後は南京町が近かったので食べ歩きしました。

4 K.K

    研修が終わったらご当地の食べ歩きは楽しみの一つですね(^^♪

   看護部では、新たな認知症ケアとして注目されているフランス発祥のケア技法である「 ユマニチュード」の研修を行っています。
   対象となる方の「人間らしさ」を尊重し続け、お一人おひとりの状態に応じたケアを提供したいですね。

             看護部長室 H.T

元旦

2020年1月14日

あけましておめでとうございます。

私は昨年は病院で年越し夜勤でしたが、今年の大晦日は日勤だったので夜は家族とゆっくり家で年越しが出来ました。
TVのチャンネルを紅白や・バラエティ番組に変えたりとしながら過ごしていると、あっとゆうまに23時を過ぎており急いで年越し蕎麦をいただきました。
年が明け、近所の神社に初詣に行こうかと思いましたが、寒すぎたので断念しすぐに布団に入りました。笑

令和になってからの元旦も、仕事で始まりました。

病院ではあまりお正月といった雰囲気はありませんでしたが、お昼は患者さんもおせちがでており、大変喜ばれていました。

わたしたち職員も食堂でおせちをいただきました。

毎年、おせちやお雑煮をいっぱい食べてしまうので今年は少し控えようと思っていましたが、やはりおいしくて食べすぎてしまいました。
なので、働いていっぱい動いて少しづつ体重を減らしていければなと思いました。
今年も健康で・元気に過ごせる1年にしていきたいなと思いました。

                   

4階 RF

 

 看護部長室は年末年始は暦通りの非営業日なので、元旦の職員食堂メニューなんてわかるはずもなかったから、
 こんなりっぱなお節料理が出されていたことを初めて知りました^^;
 海老つき、鰤つき、しかもハジカミつき。
 ところで、このハジカミ、「これって何ていうんだっけ」と部長室内でゴニョゴニョ...
 「ハシガミ」とか「タデ」とか、「4文字よ」とか、なかなか出てこない。
 ネットで調べて「ハジカミ」に到達。  
 で、なんで「ハジカミ?」と、「端っこを噛むからじゃない」と思っている者多数。
 調べてわかった。
 「ハジカミ」は「薑」と書きます。生姜の「姜」はもともとは「薑」だったんだって。生薑。 へ~~
 端っこを噛むから「ハジカミ」ということではありません(笑)

 今年も頑張りましょう~

  ソース画像を表示     看護部長室 H.Y

 

 

 

外部研修とケース発表会

2020年1月4日

12月8日に“退院支援のためのエッセンス”というテーマの外部研修に参加してきました。
退院支援とはという基本的なことから、緩和の視点から見た退院支援について学びました。
患者さん・家族さんの希望を叶えるためにはどのような情報が必要で、どのような支援が必要か理解しました。

いつも退院後についてどのように聞いたら答えてくれるのか迷っていました。この研修のなかで、どのように聞いたらいいのか少しヒントを貰えたような気がします。退院支援に自信がない私ですが、今は少しだけ、退院支援をするのが楽しみです。

12月13日は2年目ナースのケース発表会がありました。
とても緊張しましたが、改めて自分の看護を振り返ることで、気づけた学びが多くありました。

・1つ目は口腔ケアをテーマにしていました。口腔ケアは、日常生活ケアで、欠かせないもので、様々なことに繋がっています。
去年、自分たちが行った口腔ケアの勉強会のことを思い出しました。
口腔ケアに拒否があった患者さんに対して、口腔ケアの必要性や、効果を患者さんに示すことで、拒否のあった患者さんが、自ら進んで行うようになりました。
東館2階病棟にも口腔ケアが必要な患者さんはたくさんいます。
看護師も、必要性と効果を理解しておくことの大切さを改めて学ぶことができました。

 ・2つ目はユマニチュードをテーマにしていました。
ユマニチュードは人間らしさに働きかけ、あなたを大切に思ってますというメッセージを発信し続けることができます。
ユマニチュードのケア技法を用いることで、コミュニケーションが難しい患者でも、信頼できる関係を構築できるということを学びました。

・3つ目は退位支援をテーマにしていました。
退院後も続けてほしい内容や、今後起こりうる症状、疾患の知識をパンフレットにし、患者さんに渡すことで、退院後も継続して行えるように工夫をしていました。
退院後も継続看護を行うために、入院前からの指導も大切ですが、時にはパンフレットを用いて説明することも効果的であると学ぶことができました。

 

それぞれの発表をきいて、沢山のことを学べたので、それを活かした看護を行なっていきたいと思います。

 

東館2階病棟 M.M

12/6ノバイス9か月目ブラッシュアップ研修を開催しました

2019年12月13日

師走に入り、126日にノバイス(新人看護師)を対象にブラッシュアップ研修を開催しました。
7月の4か月目リフレッシュ研修から5か月がたち、看護師らしい顔つきになっての参加です。

 研修のねらいは、「7月からの自己の変化を確認し、看護師としてのキャリアアップに繋げる」です。

 まずは7月の作品を見て、その時の気持ちや考えていたことを振り返りました。
「こんなこと書いてたんや」などの声も聞かれ、たった5か月前の事が遠い昔のように感じていたようです。

 その後、今の気持ちやできたこと・できていないことなどの意見を出し合いました。
7月から成長したこと、まだ不安に思っている事、2年目になることの不安、、。など
7月よりもたくさんの気持ちが出てきました。
「わかる~!私もそんなことあったわ。」
「こんな時、そっちの病棟ではどうしてるん?」
前回と同じメンバーなので、より一層共感でき、そして情報交換の場にもなったようです。

 いよいよグループ毎に発表です。

自分たちが成長していく過程を紙芝居のようにしたり(当院看護部instagramを参照してください)
ごみ袋を海に例えて辛い気持ちや頑張ろうとする気持ちを波の強さで表現したりと、
聞きごたえのある発表ばかりでした。
7月はヒヨコからニワトリに成長していくと思っていたが、まだ成長の段階なのでニワトリの毛に黄色が残り、
心の中にもヒヨコを残しました。」
など、7月の作品からのストーリー性がある作品も多かったです。

       

 

グループ発表の最後には、2020年度に向けての宣誓を一人ずつしてもらいました。
「私は、○○します!」とみんな力強く宣誓してくれました。

    

今回の研修では、7月の時からの成長や気持ちの変化を自分たちが実感できたと思います。
師長さんたちからの質問にも堂々と回答し、7月よりも頼もしく感じました。

毎回この研修の発表は師長さんたちも興味津々で参加してもらっていますが、
今年度は創意工夫された作品が多く、若い発想力に感心した研修でした。

2年目以降の活躍も期待しています。

看護部 S.E

12月スタート!!!

2019年12月10日

12月になり、今年もあとわずかとなりました。毎日とても寒く、こたつにうずくまっていたくなりますね笑

 

先日、土日休みがあったので、東京に就職した友達の家に地元の友達と2人で遊びに行ってきました。
1日目はあいにくの雨でしたが、チームラボという水に入るミュージアムへ。

裸足になって入り、超巨大な作品に魅了されました。
入ると、すぐに水が流れる坂道を裸足で歩いていきます。最初からテンションはあがり、子供みたいにはしゃぎました。
大きな風船のようなものがたくさんある部屋や、光のカーテンの部屋、地面がクッションみたいに柔らかい部屋など、とても幻想的な世界が繰り広げられており、きれいで感動しました。

2日目は晴れ時々曇りだったので、東京ディズニーランドへ。

ディズニーランドはすでにクリスマスモード。オブジェ、お土産、アトラクションの中までクリスマス一色です。
ディズニーランドに入るとすぐにとても大きなツリーが出迎えてくれます。夜にはライトアップされとても綺麗でした。

日曜日ということもあり、人はとても多かったですが、たくさんの乗り物に乗ることができました。
また美味しいミッキーマウスの形のワッフルも食べることができました。見た目も可愛く食べるのが勿体ないと思いました。

ディズニーランドにいるだけで、心がはずみ、かわいいキャラクター達にとても癒されました。

 

休日はしっかり遊んでリフレッシュをして、また仕事頑張ろうと思います!!

12月には2年目のケース発表会も控えているので、この土日に蓄えたパワーで最後まで頑張りたいと思います!!!

 

東館2階 M.M

    「無限に広がる水面に鯉が泳いでいる。人々は水の中に入り歩く。鯉は、水の中の人々の存在に影響を受け、 
    また他の鯉の影響を受けながら泳ぐ。そして、鯉は、人々にぶつかると、花となって散っていく。」
     (チームラボプラネッツTOKYOホームページより)

    「豊洲の水にはいるミュージアム」これは!ぜひ体験してみたいです! 

    12月のディズニーランド夢の国、いいですね。もうすぐネズミ年ですし(^◇^)。
    「ミッキーのワッフル♪あなたはどこから食べますか?」「私は耳から~!」という人が多いらしい。そりゃそうだろうな~。

      看護部長室H.T