「今年もクリスマスがやってくる」
2014年12月17日
紅葉の秋を楽しんでいたのも束の間、今年もあっという間に12月がやってきました。
北館1階病棟では、掲示係が中心となってナースステーション周辺に四季折々の装飾を行ってきましたが、
やっぱりこの季節は患者さまにも少しでも温かな雰囲気を感じてもらいたくて、
ツリーを中心とした『クリスマスの装飾』をさせて頂きました。
飾り付けをしていると多くの患者さまやご家族の方、また職員から「もうそんな季節なんだね」「見ていて楽しい」
と声をかけて頂き、大変励みになりました。
振り返り、来年はどんな年になるだろう、などと考えながらワクワクウキウキ。
飾り付けをしながら、今年も1年いろんな事があったなと、
自分自身も病棟看護師という職業柄、毎日いろいろな
患者さまと出会い教えられる事が多々あり、先輩方の温かいアドバイスや同僚の励ましがあってここまで来れたこの1年
に本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
今年も残りわずかで色々忙しくなってきますが、このクリスマス装飾のように、患者さまに少しでも喜んで頂けるような
心温かな看護が出来たらいいなと思っています。
北館1階 R.A
別れと成長
2014年11月28日
今月、病棟内でデス(death)ケースカンファレンスを行いました。
はじめは、受け持ったチーム内で振り返りを予定していました。
しかし、他チームのスタッフもたくさん関わり、病棟全体でカンファレンスを行うこととなりました。
病棟の特色として、ターミナル期の方が多く入院されています。
疾患だけでなく、その方がどう過ごしたいか、患者様家族がどう過ごしたいかという事を重点に置いて関わらせていただく
中で、スタッフ自身様々な葛藤がおきたりします。
こういう関わりができて良かったと思う一方で、本当にこの関わり方でよかったのかな、など、亡くなられた患者さまを
お見送りする度に、一人ひとり抱いている思いを共有することで、モヤモヤした気持ちが前向きなものに変わり、
看護師としてではなく一人の人間として成長できると思います。
病院内での亡くなられる患者さまには限られた事しかできないのが現状ですが、日々多くの患者さまと関わっていく
ことで私は患者様に育てられているな、と実感することが多々あります。
その人らしさを大切にし、そしてサポートできるように今後も頑張っていきます。
愛と誠実をもって、看護師として人として成長していけたらなと思っています。 (東館5階N・N)
紅葉の季節がやってきました
2014年11月17日
秋といえば何でしょう?食欲の秋・読書の秋・スポーツの秋、、、
私はやはり紅葉ですね。1年で数週間しか見ることのできない、どこか寂しくも暖かく感じられます。
紅葉にも見れるタイミングがあるようで、寒暖の差がある・日中の天気が良い日・適度に雨や水分があるなど、
これらの条件が揃っている日がベストみたいです。
さて、紅葉といえば京都でしょうか。京都にはたくさんのスポットがありますね。
清水寺・東福寺・伏見稲荷神社・嵐山どこも素敵でしたが印象的だった所は、池に鏡移りしている紅葉がある高台寺です。
夜に行くと、とても幻想的な空間でした。
紅葉スポットに人は多いですが、負けず劣らずが紅葉の力ですね。
ところで、明和病院にも庭がある事はご存知でしょうか。庭にも秋を感じられるか見に行った所、
緑と黄色の葉が半分ずつくらいで黄色の花も咲いて綺麗でした。
場所は中央館と北館を結ぶ、廊下にあります!
明和病院に居られる方、来院された方、ぜひ一度足を運んで見て下さいね。
東5階看護師 H・A
綺麗な写真ですね~
明和病院の中庭の紅葉、写真のアップは~?
さすがに高台寺に続けては載せにくいですよね。規模も違うし、ライトアップなんてないし。
でも季節ごとに咲く花は違うし、落葉樹もたくさんあるから紅葉も見れて、
結構、四季折々を楽しめる庭だと思います。
そうそう、紅葉って、狭義には赤くなるのだけを言うんですよ。知ってましたか?
黄色くなるのは「黄葉」、褐色になるのは「褐葉」。
でも厳密に区別しがたいから「紅葉」と総称しているそうです。 (看護部長室)
院内旅行 ~ in 三重 ~
2014年11月12日
病院では今年3回に分けて職員懇親旅行を行いました。
日帰り企画1回、宿泊企画2回。行先は同じです。
私は10月の中頃に1泊2日の院内旅行in三重県に参加しました。
1日目の目的地は二見浦の神社、途中で食べたお昼の松坂牛のすき焼きは本当に美味しかったです。
すっきりとした秋晴れの日だったの日だったので夫婦岩の景色がきれいでした !
その後は宿に移動。初参加の新人同士で宿の温泉やごはんのクオリティにびっくり&感動し、盛り上がりました。
晩ご飯も伊勢海老のお刺身やら地元の海鮮物やらすごく豪華!!
しっかり食べながら、カラオケ大会で普段は絶対みられないような他部署の大先輩の息のそろったノリノリのダンスや
歌に圧倒されました(^^)
二日目は朝から伊勢神宮の下宮⇒内宮の順でしっかりとお参りしてきました。
門前町とおはらい町とでがっつり食べ歩きし満足し、帰宅の路へ。
美味しいものをいっぱい食べ、温泉で癒され、リフレッシュできた院内旅行でした(^^)
(東2 K.T)
2日間ともすごくいい天気だったようで、3回目(11月)の参加組は雨模様だったみたいだから
いい日程っを選択しましたね^^
二見浦のその海の色と、雲一つない空は素晴らしいですね^^
2日間、景色も食べ物も満喫できて企画者も喜んでいるでしょう。
参加者の無礼講宴会に圧倒されたといういろんな話はすでに耳にしておりますが、
みなさま、
くれぐれも女性であることをお忘れのないように (看護部長室)
2泊3日☆北海道旅行
2014年11月7日
先日、看護学校時代の友人6人で北海道旅行へ行って来ました。
今回の旅の目的は、自然を感じる事!!!なので、北海道にいったのに観光名所の見物はほとんどせず…
一番皆のテンションがあがったのは公園巡りでした。(笑)
![]() |
![]() |
北海道って大きな公園がいっぱいあるんです!さすが北の大地。
お日様が気持ちよくて空がきれい!目の前に広がる大自然に気持ちが高まって、なぜかジャンプしている写真ばかり(笑)
大きなお花畑もあって、思わず写真撮影。
出発前は、天気予報が雨だったので天候の心配をしていたのですが、着いてみるとお天気の良い日が続き、
絶好の旅行日和♪
マイナスイオンを全身に吸収してとーっても癒されました~(*^_^*)
師長さん、お休みありがとうございました♪さぁ、仕事頑張るぞー!
東館3階病棟 S,N
北海道は広いんだよね~
写真を見ても説明がないとどこかわからんのよね~
せめて写真撮ったその地名くらい教えて~ 看護部長室
卒後1年目 初めての病棟勉強会発表
2014年11月6日
こんにちは、東館3階病棟です。
今回は、毎月行っている勉強会についてレポートします。
今月の勉強会のテーマは『疼痛緩和を受ける患者の看護』『ストーマについて』の2題です。
一年目のTさんが頑張って発表してくれました☆
Tさんは、病棟スタッフの大勢の前で初めて発表するので、非常に緊張していたようで、顔がこわばっていて
体の動きがロボットみたいにガクガクしていました。
ガクガクのTさんのテーマは『疼痛緩和を受ける患者の看護』でした。
過去に受け持った患者さんを事例にして実践した看護から、何冊かの参考文献から看護師としての関わりについて
まとめていた内容でした。
Tさんは看護問題抽出に時間がかかり疼痛緩和の介入がおそくなってしまったと振り返っていました。
発表会終了後、Tさんにインタビューしました。Tさんは「事例に挙げた患者さんの病態と麻薬の選択方法について
理解する事が難しかったです。看護の振り返りと麻薬をどのように結び付けてまとめればいいのか分からなくて頭の中が
グチャグチャになって辛かったです。でも、資料完成した時・発表終了後に先輩看護師から褒めてもらって、
とても嬉しく諦めずにやってよかったと思いました。」
と、答えてくれました!
資料を作るにあたってうまくいかずに悩んで泣きそうになっている姿を何度も目撃していたので、
勉強会で緊張しながらも発表している姿は、入職6カ月頑張っている1年目という感じで、かっこよかったです!
発表後の笑顔は、今まで見たことがないぐらいの気持ち悪さ?でした(^^♪
(「いいね」は押しても動きませんよ~ 看護部長室)
今回の勉強会では、いろいろ躓いたこともありましたが、一段成長したと思います!
Tさんお疲れ様でした(^^♪
そして指導していたTさんの隣にいるN先輩、さぞかし!お疲れと思います。
ゆっくり休んで下さい。
これからも、病棟スタッフ全員で力を合わせながら成長していきますよー!!
東館3階病棟 F.N
ハロウィン
2014年10月31日
本日、ハロウィン。
古代ケルト人が起源と考えられている収穫祭。(wikipediaより)
ケルト人?どこやねん?だれやねん?
たぶんなんでもいいんです。 クリスマスだって宗教に関係なくツリー飾るし、ケーキ食べるし。
ということで、部長室もハロウィンロールケーキ
![]() |
モンブラン?と思わせる、いでたち。 一見してかぼちゃの煮物状態の「かぼちゃ」が真ん中に。 ふわふわの生地にかぼちゃを裏ごしてロール。 つまり、野菜ケーキね。 ボリューミーだけど、野菜ケーキ、と思って食べれば、罪悪感なし。
|
本日は無礼講ということで・・・
(看護部長室)
スキンテア勉強会
2014年10月17日
こんにちは^^
今日は病棟勉強会の様子をご紹介します♪
今月の勉強会は「テア、スキンケアについて」です。
テア???って???って思いますよね。私も実は初めて聞きました(笑)
テアとは何かの物にぶつかって皮膚がずれて損傷したことをいいます。
私たちの病棟では高齢者の方が多く、皮膚が弱いためスキントラブルになりやすいため、テアに注意して
いかなければいけません!!
そのためにもみんなでお勉強です^^
みんな真剣に聞いています( ̄▽ ̄)
次は実際にスキンケアグッズを自分たちで試してみます☆
患者さんに使っていただく前にまずは自分たちで知ってから♪ですね^^
![]() |
私たち、よく手洗いをするので手がカサカサなんです(泣)
なので中にはこの試供品を使って、本当に欲しい!と言うスタッフも多数いました!笑
どれが一番保湿力が良いかや、あの患者さんにコレを使用してみたらどうか?など色々な意見が飛び交い、
充実した勉強会でした!
この日の勉強会を生かして、今後はスキントラブルが減るように頑張っていきたいと思います!!
東2階病棟 I.S
当院には皮膚・排泄ケア認定看護師が3名いますが、彼女たちが担当している褥瘡対策委員会の
リンクナースが講師ですね。
リンクナースが本来期待したい役割を担ってくれているのは頼もしいです。
みんな、がんばれ~ (看護部長室)
台風の被害は?
2014年10月14日
台風19号が日本列島を縦断していきましたが、おかげさまで病院は大した被害もなく(ささいな水漏れはありましたが)、
本日何事もなく通常営業でした。
ご自宅、ご実家、それぞれに被害はなかったでしょうか。
ああ、そういえば、ある看護師は傘をさして自転車で通勤する途中、暴風雨(?)で前が見えず、
駐車中の車に激突したそうです。これも台風被害(?)
高い修理費、タクシーで通勤したほうがずっと安かったね。
怪我がなかったのが何よりでした。
さて、私も連休を使って帰省したのですが、家に到着した途端にANAからメール。
「いつもANAをご利用いただき、ありがとうございます。
台風による運航への影響についてお知らせいたします。
非常に強い台風19号は那覇市の南南東にあり、北に進んでいます。
13日午後、大阪伊丹空港を発着する運航便への影響が発生する可能性があります。
ご都合のつくお客様は前日または、早い便への変更をお勧めいたします。」
ということで、仕方なく変更しました。
でももはやほぼ満席で、とれたのが・・・ボ・ボンバルディア・・・
これだけは避けたかったのに。。
しかも、、、 プ・プロペラ・・・
74人乗り。。。
前後見れば前も後ろもすぐ見える、2列×2列で幅も狭く、この機体が暴風雨の空を飛行する姿は
想像もしたくない。
風に吹き飛ばされそうです。
案の定、大阪上空は気流大変よろしくなく、上がったり下がったり、傾いたり、音はガタガタ。
お尻が浮くことしばしばの、ジェットコースターまがいの寝てる子も起きる上級アトラクションでした。
これだよ。
(プロペラが止まっているわけではありません。ブンブン回っているのにピント合わせるとこうなりました)
スリル満点。
これも台風の被害のひとつね。 看護部長室 H.Y
皆既月食
2014年10月8日
今夜は皆既月食です。
今まさに月食中です。
仕事の手を止めてしばしお月見。ただし途中から。
→看護部長・副部長・統括セフティマネジャー、+事務2人。
Y 「幻想的やね~」
T 「月見だんごが欲しい。。。」
事務 「買ってきましょうか」・・・
![]() |
![]() |
皆既月食ほぼ完成。
ここまではデジカメで撮ったんですが、、、
もしかして、スマホの方が画質良かったりして、
と思って、スマホ登場。
案の定、でした。
スマホの方がしっかり写った。
赤い月。
ということで、
まだ皆既月食中ですが、遅くなったので帰ります。
ヒマじゃないのに、なにしてんねん。。。
月見だんご
あ、東の窓から撮ったんですが、景色はこれです。
どこに月があんねん。。。
真ん中の小っちゃい白い点ですよ~、それはあなたのPCの画面の汚れじゃないですよ~ 月で~す^^
あ、今画面こすったでしょ。
看護部長室 H.Y / T.K / H.T